恵林寺をフィルムで

こんばんは、とりおたです。
放光寺に寄ったついでに、すぐ近くにある恵林寺にも寄ってみました。こちらも芸術的なつくりの庭が見事でした。池の周りにあじさいがやはり咲いていて、落ち着いた雰囲気です。



ニコンF2 あじさい


青かぶりして青白い色になっていますが、案外この場の雰囲気をうまく伝えているような気もします。期限切れでないちゃんとしたフィルムで撮りたいです。でもまず残ってるのを使い切らないと。



ニコンF2 あじさい


逆に、ここまで青くなるとわかっているのであれば、黄色いフィルターをかけることで、補正できるのではないかと思います。青と黄色が補色になっていますので。



以前は梅雨時にあまり写真を撮らなかったのですが、今にしてみるともったいなかった気がします。曇りや雨の日ならではの被写体を探すことも楽しいと思えるようになりました。

スマホアプリの露出計

とりおたです。
毎日更新を目指して、ネタがないときに無理やり手抜きな記事を書くのも良くないと思い、時間があいてしまいました。



フィルムのカメラを使うときに、古いものだと露出計がついてなかったり、ついてても壊れていたり、動いてても不正確だったりということがあります。そんなときにスマホのアプリでささっと光を測ることができる便利な世の中になりました。こんな感じに使いますということを書いてみたいと思います。



とりおたは、iPhoneアプリの、Pocket Light Meter なるものをダウンロードしてみました。アンドロイドでもiPhoneでも複数の無料露出計アプリが出ているようです。




スマホ露出計


右側の緑色の文字で、ISOと書いてあるところがあります。これがフィルムの感度です。今回は感度160のコダックポートラを使いましたので、160に設定しました。タップして簡単に設定できます。



真ん中の赤い字のApertureというのがレンズの絞りですね。数字が小さくなるほど、ピントの合う範囲が狭くなります。今回は絞りを開いて、1.4にしてみました。



スマホ露出計


こんな感じです。絞りを1.4に合わせています。そうすると、露出計の一番左の青い字のTimeというところが、200という数字が出ました。これは、シャッター速度を200分の1秒にしろということです。こんなふうに今回は絞りから先に決めましたが、先にシャッター速度を決めてもよいわけです。どちらを先にしたらよいかというのは、何十年か前のカメラ雑誌で、絞り優先AEがいいのか、それともシャッター速度優先AEがいいのかという論争があったようです。



たとえば、風であじさいがフラフラ揺れているから、シャッター速度はそこそこ速くしたいというときは、シャッター速度を先に決める。それでも、暗いところであまり速く設定すると、絞りを最大に開けても追いつかないかもしれません。そんなふうに選べるシャッター速度は、その場の光の量、カメラの性能、レンズの開放F値によって制約を受け、自由に選べるわけではありません。



絞りを先に決めた場合も、同様のことが起きます。絞りを開いて、柔らかい描写で撮りたいと思っても、その場所が明るすぎたら、シャッター速度を最高速度にしても追いつかないということが起こります。特に二眼レフは最高速度があまり速くありませんので、その不自由さは強く感じます。



だいぶ脱線したので戻しますと、私の使っているNikon F2には、200分の1秒のシャッター速度はありません。125分の1か、250分の1秒のどちらかを選ぶことになります。このへんはわりとアバウトでも大丈夫と思います。おおまかには、カラーネガフィルムなら遅い方のシャッター速度、カラーリバーサルフィルムなら速い方を選択するとよいと思います。






今回はカラーネガなので遅い方の125分の1にしました。こんなふうに露出を決めてやれば、あとはピントと構図を合わせて撮るだけです。



今回初めて、スマホの露出計を使って見ましたが、とりおたは古い露出計がやはり使い慣れているのでそちらの方が楽だなと思いました。しかし、無料で使えるスマホの露出計は、古いカメラをちょっと試しに使ってみたいなんて時にはとてもありがたいものですね。



曇った状態で、放光寺のあじさいをフィルムで撮りたいと思ったので、露出計の記事とからめまして、撮ったものを掲載します。



ニコンF2 あじさい





ニコンF2 あじさい





ニコンF2 あじさい


ヤフオクで安く買った、10年前に期限切れしたフィルムなので、どうせちゃんと写らないだろうと思い、現像出さずに捨てようか悩みました。悩んで結局現像に出してみたところ、このように青かぶりが起こりましたが、不思議な面白い写真になり、やはり捨てなくてよかったと思いました。