メスイコンタ

こんにちは、とりおたです。
なかなか山に登る機会を作れずにいますが、いつも心にあるのは山です。高いところから、星とか街明かりとか、撮りたいです。そうすると、軽いカメラがどうしても必要になり、何がいいかなあといつも考えてしまいます。



そこで、中判のフィルムが使えて、折りたためて携帯に便利という、蛇腹のカメラがクローズアップされてきます。で、いつも楽しく読ませていただいている、アレモコレモさんのブログで、スーパーイコンタで見事な桜の写真を掲載されていて、アレモさんの物欲ウイルスに見事にやられてしまい、ヤフオクで一生懸命探したら、こんなのが見つかりました。




メスイコンタ 6×6



連動式ではない距離計を搭載したもので、メスイコンタと呼ばれているものらしいです。シャッターが壊れています、とのことで入札があまり入らず、激安特価にて落札できました。これは、もうピカピカにしてから、外に持ち出して撮った写真です。最初はどんなかというと、もちろんかなり汚れておりました。




メスイコンタ



貼り革にカビが生えています。これを、野球のグローブ用の革クリーナーを布につけて慎重に取っていきました。




メスイコンタ



メスイコンタ



メスイコンタ



やはり竹ぐしは欠かせません。古カメラのお掃除には。




メスイコンタ



ギザギザの間にはさまってる手垢なども、竹ぐしをカッターで削って尖らせて、丁寧に一箇所ずつ落としていきます。




メスイコンタ



だいぶきれいになりました。が、レンズはカビカビです。そしてシャッターですが、壊れてるとのことだったのですが、なぜか動いております。スローシャッターはダメのようですが。



ついてるレンズは三枚玉のノバーです。これもネットで調べまくったところ、ずいぶん美しい描写のようで、楽しみです。今日早速外に出して撮影しようとしたのですが、なんと空スプールが入っていなくて、撮れずに撤退してきました。



はじめはスーパーイコンタのほうが欲しくて、こっちだと気に入らないのではと思っていました。しかし手にとってみると、想像よりはるかに軽く、山で使うにはとてもよいと思いました。きちんとしたところに整備に出して、いい写真をアップしたいと思います。

メスイコンタ復活

追記 修理後の写りです。

明野のひまわり その2

こんにちは、とりおたです。
夜景を撮りに行って、カメラの感度を1000くらいにしたまんま、前回、ひまわりを撮って、かなりのコマをまっしろけにしてしまいました。途中で気づいて感度100に直したのですが、気持ちがちゃんと入って撮ったのはその失敗したほうだったのです。



で、しばらくしてみてから、現像でいじってみると、あんがいこれはこれで悪くないのかもしれないと思えてきたため、あえて掲載してみることにしました。




明野のひまわり




明野のひまわり




明野のひまわり



ここまでの三枚は、EOS Viewer Utilityソフトによる現像です。




明野のひまわり



こちらは、rawセラピーを使いました。より色を細かく調整ができます。




明野のひまわり




明野のひまわり



失敗したなと思う写真も日が経ってみると別な見方で見られたりするので、すぐに消去したらいけないなと思いました。大量に捨てたフィルム写真の中にも、よいものがけっこうあったなと、いまさらながら後悔しています。

ミノルタオートコード 惨敗

こんにちは、とりおたです。
約20年ぶりくらいに夏風邪になり、苦しみもがいていました。ようやく復活してきたようです。



頑張って書いてみた「ローライコードの使い方」に続いて、ミノルタオートコードの使い方というのを書くつもりで、明野のひまわりを撮って、いい写真と一緒にアップしようと目論んでいました。ところが、おろかにもまた期限切れフィルムで撮ったため、この素晴らしいカメラにはふさわしくない残念な写真ができてしまいました。載せるか迷いましたが、いずれリベンジにきれいな写真を載せるということで、きたない写真も掲載しておこうと思います。




期限切れフィルム ミノルタオートコード



そもそも6×6センチ版なので、正方形になるはずが、スキャナーが調子わるく、何度やっても画面が切れてしまいます。



原因はスキャナーでなく、フィルムの巻きグセが原因かもしれないと思い、ピアノの楽譜を何十冊と載せて重石にして、フィルムが平らになるようにしてみましたが、それでもうまくいきません。




期限切れフィルム 明野のひまわり



色もガッカリです。もう期限切れフィルムにはいっさい期待しないことにしました。ちゃんとしたフィルムでしっかり撮って、しっかりした記事にまとめたいと思います。

明野のひまわり畑

こんにちは、とりおたです。
とりおたは仕事が暇な割に、休日を続けて取ることが難しいため、連休に泊りがけで山に登るということができませんでした。登山に行かれた方は、ほどほど天気も良く、楽しめたのではないでしょうか。



7月22日金曜日から、明野サンフラワーフェス2016なるイベントがあり、満開のひまわり畑のお祭になります。そうなると混んでくると思うので、たまたま時間が空いた今日、ちょっと早いですが様子を見てきました。




明野のひまわり EOS-1D Mark II




とりおたは孤独に、首からカメラ3台をぶら下げ、異様な風体で写真を撮っていました。そうしますと、平日ですが若いカップルが何組かやってきまして、楽しげに写真を撮っていました。ツーショットを撮ってあげようかと声をかけようかなと思いましたら、皆さん用意がよく、三脚にセルフタイマーを使ったり。



おどろいたのは、彼氏さんが夢中で一眼レフでひまわりを撮りまくっているところに、彼女さんが



「水平が出てないよー」



と声をかけていたことです。本気撮りのカップルさんです。よく考えたら別に驚くことでもないのかな。




明野のひまわり EOS-1D Mark II




明野のひまわり EOS-1D Mark II



ここまで、EOS-1D Mark IIです。




明野のひまわり EOS20D



この最後の一枚だけEOS20Dです。現像もそんなに変えてないのですが、結構雰囲気が変わるなと思いました。



今日は、ミノルタオートコードも持ち出して撮ったので、後日アップできるような状態に写っているとよいのですが。

清里の夏 その2

こんにちは、とりおたです。
「清里の夏」の記事で、田んぼを撮って、わりと、気に入った写真だったのですが、よくよく見ると、どうもピントがよくないようで、手持ちで撮ったせいでブラしたのかもしれません。納得が行かないので、また行ってきました。




清里の夏 EOS-1D Mark II




今回は三脚を使い、水準器で水平もしっかりとって、丁寧に撮り、現像も念入りに丁寧にやってみました。ここの場所は季節の変化を追ってみたいなと思っています。




南牧村 夏 EOS-1D Mark II




清里からさらに佐久方面に少し走り、南牧村まで来てみました。ここの風景は本当に北海道にそっくりです。




ミノルタオートコード




そして今日は、二眼レフでも撮影をしましたが、たった12枚を撮り切ることができず、まだフィルムが残ってしまっています。写真の公開まではしばらくかかりそうです。

田んぼ その2

こんにちは、とりおたです。
検索にあがってくるためには、タイトルを工夫しないとならないようです。「田んぼ」で検索してきてくださる方がどのくらいいらっしゃるかわかりませんが、おそらくものすごく少ないのではないかと思います。逆SEO対策みたいになっています。



有名な撮影地に行って、気に入った写真の真似をして撮るということを封印して、自分の目で被写体を見つけて自分なりに撮るということをテーマにして、ここ最近取り組んでいます。そこで、いま気になるのが、田んぼの若々しい緑なんです。田んぼの魅力をうまく写真にできるように心をくだいています。



愛用しているニッコールオート50㎜が、デジカメにつけると画角がさらに狭くなるので、標準レンズというより望遠のような感じです。そうすると、あまり開けたところを広く撮るのではなくて、ほどほどのところを狙うとちょうどいいのかなと思っていたところ、近所にちょうどいいのが見つかりました。




田んぼ EOS-1D Mark II ニッコールオート50㎜1.4



ちょうどいい光をもらえて、撮りたかったものを撮りたかったように撮れました。久しぶりに嬉しい気持ちになりました。

田んぼ

こんにちは、とりおたです。
この時期の田んぼは、光の当たり具合により、えもいわれぬ美しさになるときがあります。平らな地形では、なかなか田んぼの全面を撮れないので、高い所で、段々畑ならぬ段々田んぼになっているところで撮りたいと思い、櫛形林道へ向かう道、平林へ来てみました。





杉林 EOS-1D Mark II




こんなような景色を見ながら登ってゆきます。北海道には杉林がきわめて少ないため、本州に住みだしたころ、杉林がやたらかっこいいなと思いました。もうずいぶん見慣れてしまったのですが、久しぶりに今日は、そのころの気持ちを思い出しました。




田んぼ EOS-1D Mark II




もう少しいい光が来ていたら、葉っぱにもっと輝く色が乗ったと思います。このときはこれで精一杯でした。




田んぼ EOS-1D Mark II




雲 EOS-1D Mark II




たまには空でも見上げて。




ひまわり EOS-1D Mark II



あ、ここ、こんなふうに撮れそうだなと思ってファインダーをのぞくと、イメージした絵と違うことが多いです。まだ、レンズの目で風景を見ることができていないのだと思います。同じレンズを使っても、EOS20DとEOS-1Dでは画角が違うせいもあると思います。ちょっとしか違わないのでたいしたことはないと思っていましたが、そんなことはありませんでした。まだまだ修行が必要です。



清里の夏

こんにちは、とりおたです。
北海道育ちのとりおたにとって、清里は、北海道的な雰囲気にひたれる場所であり、たまに用もなく行きたくなります。



明野村のひまわりの状況はどうかなとついでに見てきましたら、まだ全然花は咲いてない状態で、茎もまだまだ背が低かったです。これからですね。



清里へ向かう道の途中、何度かここは撮りたいと思った場所がありましたが、なかなか車を止められず、ふらふらとさまよって清里駅に来ました。




清里駅 EOS-1D Mark II



駅はなかなかオシャレで、花が素敵に植えてあります。青空に映えてきれいでした。




清里駅 EOS-1D Mark II



きのうの夜の甘利山の撮影で、カメラを感度1000にセットしたまま忘れていて、それで絞りを開いて撮っていたので、初めの方の写真は全滅しました。
それで、帰ろうとしてかなり車を走らせてからそのことに気づき、清里駅までまた戻って撮ったのが上の二枚です。



コスモスも咲いていて、わざわざだいぶ歩いて撮ったのですが、そのコスモスの写真が残念なことに感度1000で間違って撮ったもので、全滅の真っ白けでした。すでに汗だくでヘロヘロになっていたので
コスモスはあきらめて帰りました。失敗の真っ白けのやつを現像でできるだけ見られるようにしたものがこちらです。




清里駅 コスモス EOS-1D Mark II



この季節の田んぼの写真を撮りたいと、いい場所を探しておりましたら、お、これはいいかもというところが帰り道に見つかりました。




清里 田んぼ EOS-1D Mark II



真ん中らへんの一本の木がなかなかいい味を出していました。歌の歌詞のように気になる木でした。



EOS-1D Mark II で、甘利山の夜景を撮る

こんにちは、とりおたです。
記念すべき100回目の記事なので、ちゃんとした写真を掲載したいと思い、重たい1Dを連れて甘利山へ行ってきました。



駐車場に着くとだれもいません。この熊出没エリアで1人は辛いなと思っていたら、もう1人写真を撮りに来た方がいらして、2人で撮りましたので、いつもよりずっと恐怖心も少なく、撮影を楽しめました。




甘利山の夜景 EOS-1D Mark II



ここは、道路が冬季閉鎖になりますので、冬に車で来ることは出来ませんが、徒歩で上がってくれば、澄んだ空気に輝く星と、冠雪した富士山を見事な絵にできるのではないかと、長いこと考えています。梅雨のこの時期はあまり甘利山を撮りに来る人はいないのかもしれません。実際今日も雲が出て、チャンスはほんのわずかでした。




甘利山 星



完全に富士が雲に隠れてしまったため、駐車場に戻り、星空を何枚か撮って撤収しました。



今日も使用したレンズは、ニッコールオート50㎜1.4と、28㎜3.5です。最近、ほとんどこればかりです。

七夕の夜


こんにちは、とりおたです。
久しぶりに夜中に出かけて星を撮ってきました。
精進湖に着いたのは、0時45分ごろで、富士山を何枚か撮ったところ、ガスが出てきました。




精進湖




こんなふうにガスが横から迫ってきて




精進湖 富士山





精進湖 霧



このあと、もう撮れないくらいに霧に包まれましたので、本栖湖へ移動しました。




本栖湖 EOS-1D mark II



構図をもう少し、左を空けるようにしたかったです。真っ暗なので、なかなか難しいです。毎度のことですが、富士山と満天の星というのを撮りたく思いますが、星が一番元気に出ているのは、この写真の枠の外側なんですよね。それでも、カメラが肉眼では見られない星まで残してくれるので、それなりに、にぎやかな画面になってくれます。



今回の現像は、rawセラピーを使うとどうしてもうまくいかないため、キヤノン純正の、EOS Viewer Utility の方を使い、暗めの絵にしてみました。iPhoneで見た時まあまあちょうどよいのですが、パソコンで開くと、もしかすると暗すぎるかもしれません。



そして、本栖湖から、トンネルをくぐって、下部温泉方面へ向かう国道300号に入って、ほんの数分走ると、南アルプスの山を眺め渡せる、車3台ほど置くスペースのある展望台があります。ここで星を撮ったら、今夜は終わりにしよう。そう思って車を止め、ライトを消したら、なんと真っ暗闇です。何も考えずに来てしまったけどこれは失敗したかな?でもせっかくきたから一枚くらい撮ろう。そう思って急いで撮りました。



その間にも、なにやら獣がうごめく音や、ほーっとかフゥーとかいう声なのかなんなのかわからない音が響きます。そして、ヘッドランプをつけたら、時に大きな蛾がすっ飛んできます。とりおたは臆病者なので、そのたびにヒヤヒヤしつつ、気もそぞろになってしまい、いい絵になるまで頑張るのではなく、早く撤収しよう、という気持ちになってしまいました。




国道300号 夜景




何回も現像をやり直して、まだ納得は行きませんが、その場の雰囲気をまずまず伝えられる感じにはなったようです。高感度を使うと画質がザラザラになりますし、感度を下げるとこのように星が流れてしまいます。そこのバランスをどう取っていくのかが今後の課題です。



物音にビビりながらも、星の元気なところの絵を一枚欲しいなと思って、レンズをかなり上へ向けて撮ってみました。




国道300号 星




さすがにこれではまっくろくろすけ状態で、何を撮ったのかもよくわかりません。しかし明るさを上げていくと、画質がザラザラになり、さらに粗が目立ちます。撮り方があんまり失敗していると調整でもどうにもならないということを学習しました。いろいろと悔いがのこる撮影になってしまいましたが、この経験を、もっと高いところで夜に撮影できる機会に生かしたいです。

ブログ始めて3か月

こんにちは、とりおたです。
いつのまにか、ブログを始めて3か月経っていました。ぴったりではないですが、もうすぐ100記事になります。少し、これまでを振り返って気がついたことなどを綴っておきたいと思います。



どんな記事が読まれるか

そんなことは何も考えず、ぼーっと適当に書き散らして来てしまったなと思うのですが、閲覧数を見ているとはっきりと傾向がわかりました。よく考えず思ったことを書いただけのものは読まれなく、読者のお役に少しでも立てるようにと、ノウハウを詰め込んだものは読んでもらえるということです。



このことは、いろんなところで指摘されていて、ブログを始める前からわかっていたつもりだったのですが、やってみて3か月経って、身にしみて実感したところです。毎日更新をやめたのは、内容の薄い記事をたくさん書いてもあまり意味がないと気づいたからです。



フィルムで撮り続ける難しさ

始めた当初は、古いカメラを使う楽しさを伝えたいという気持ちで、デジカメはつなぎに使おうという考えでした。ところが、使い始めて、だんだんコツがわかってくると、便利で楽で、お金もかからないデジカメにどんどん傾いていきました。月と二眼レフというタイトルからかなり逸脱してきています。



しかし、昔のカメラや、大昔のカメラは、使って楽しいところがあります。無理ない範囲で、この楽しさを伝えられる記事を書いていきたいと思います。



カメラの紹介をするのだったら、使い方もちゃんと書こう

まだまだ初心者のとりおたですが、日々研究して、ブログのことが少しずつですがわかりはじめました。それで、Googleアナリティクスを使って、検索ワードを調べたりもできるようになりました。とは言っても、not set とか not provided とかが多くて、あまり、どんなワードで検索してきてくれているのか詳細はわかりません。わからないなりにたまに出てきたワードに「ニコマート 使い方」というのがありました。



ニコマートというカメラの使い方を調べたかった方が検索して、たまたま私の「月と二眼レフ」に来てくださったものと思われます。そして見てみたら、使い方はなーんにも書いてない。ただ、だらだらと、このカメラにはこんな思い出があってーなどと
書いてある。これは、きっと、せっかく来てくださった方を、思いっきりガッカリさせたのではないかな、と思っています。



そのあたりの反省もあって書いた記事が、ローライコード 使い方です。
全部の記事の中でも一番エネルギーを注いだ記事かもしれません。



自分が写真を始めたときに困っていたところなどを思い出して、できるだけわかりやすいものをこれから書いていきたいと思います。



埋もれてしまった記事

今回の写真は、比較的うまく撮れたかな?と、ひそかに自信があったけれども、ものすごく閲覧が少ない、というものもありました。原因についてははっきりとはわからないですが、もしかしたらタイトルで損をしているのかもしれません。櫛形林道の記事は、とりおたとしてはお気に入りの写真が出来ました。



たしかに、いま考えたら、「櫛形林道」で検索かける人は、すごく少なさそうな気がします。



英語のブログの記事では、
Stars 2
Stars
Foggy Night



夜景ばかりなのですが、もしよろしければご覧になってください。



これからの月と二眼レフ

私の場合、文章を面白く書くということが難しいため、やはり写真の内容をよくして、また役に立つ内容になるよう心がけながら書いていきたいです。

ひまわりの季節になりました

こんにちは、とりおたです。
梅雨も終わりかけていて、夏の気配が感じられる今日このごろです。自転車で、スーパーに出かけたら、たんぼの横にひまわりが咲いておりました。




ひまわり EOS-1D mark II




コスモスでもひまわりでも、いつも裏から撮ってしまうとりおたです。でも、ひまわりを後ろからっていうのはどうなのだろう。




ひまわり EOS-1D mark II




梅雨時は富士山が見えることも少ないので、たまに見えると、おぉと思います。




ひまわり EOS-1D mark II



明野村の、一面のひまわりも一度見てみたいです。まだ、その時期に行ったことがありません。




ひまわり EOS-1D mark II



あと、もう少しで、通算100記事になります。100回目の節目には、今までを振り返って感じたことを書いてみようかな。

ディスカバーフォト マウントアダプター

こんにちは、とりおたです。
EOS-1D Mark II に、ニコンの古いレンズをアダプターでつけたところ、エラー01が出て写真が撮れなく、困っていました。ググってもググってもなかなかいい情報に当たりませんでした。そこで、実際にアダプターを製造されている会社に問い合わせるのが速いのではないかと思い、以前から気になっていた、ディスカバーフォトさんにメールで問い合わせてみました。



ディスカバーフォト


リンクを貼らせていただきました。こちらの会社は、かゆいところに手が届くという感じの、「こんな道具があったら助かるのになあ」というものを、たくさん開発、販売されています。それで、とりおたは以前から気になっていました。



さっそく、メールを送り、EOS-1D Mark II でもエラーのでない、ニコンレンズ→EFマウントアダプターはありますか、と質問したところ、



「そのように調整した上で発送いたします。」



と、すばやくご返事をいただきました。それで嬉しくなって、すぐ注文して、無事に届きました。




ディスカバーフォト マウントアダプター


デザインも、スッキリしています。




ディスカバーフォト マウントアダプター


赤いポッチのところとレンズのカニ爪のところが
近くすると、はまるようです。そのあと、赤い矢印の方向、反時計回りに回して、アダプターがセットされます。外す時は緑の矢印で示された、黒いとこを押しながら、時計回りに回して外します。




実写の結果

エラーが出ないので嬉しくなり、さっそく撮ってみました。今年3回目の妙法寺です。またまたあじさいですみません。




妙法寺 あじさい EOS-1D



今回は主に、135㎜の望遠レンズを使ってみました。




妙法寺 あじさい EOS-1D


同じ場所に出かけても、毎回雰囲気は変わるように思います。




そしてそのままなぜか本栖湖の方へ行ってみました。




本栖湖 あじさい EOS-1D




本栖湖 あじさい EOS-1D




本栖湖 あじさい ニッコールオート135㎜



まだ咲き始めなので、生き生きした感じの花びらです。



EOS20Dの画質もとても気に入っていますが、1D Mark II とニコンの古いレンズの組み合わせはまた格別で、色に深みが一段と加わったように思います。




ディスカバーフォトさん、ありがとうございます。
大切に使い、いい写真を撮れるように頑張りますね。