リンホフの蛇腹が届きました

とりおたです。
忙しいという言葉は、心を亡くすと書きますので、あまり使いたくない言葉なのですが、1日の大半を仕事が占めていて、撮影も、カメラいじりもできなくなってしまいました。


のんびりまったり生きてきた自分が、全然違う生活スタイルにしてみたことで、新しい発見や、学ぶことがたくさんあり、充実した半年間であったなと思っています。しかし、あまりにもワークライフバランスが悪くなってしまっています。少し考えないといけない時期に来ているかもしれません。


そんなことで更新が滞っており、また、ろくな写真を載せられず、心苦しく思っています。


しかし、きたるべき日に備えて、準備は怠っておりません。今日は、ヤフオクで買った、リンホフテヒニカくんの新しい蛇腹が届きました。





リンホフテヒニカ 蛇腹 ヤフオク




リンホフは、ヤフオクなどでずいぶん安くなってきており、かなり昔に比べ買いやすくなった印象があります。私も、ひどく傷んでいる、ボロボロのものを購入しましたので、ご多聞にもれず、蛇腹の状態もひどいものでした。どこかのブログで、革補修用の黒い液が蛇腹の穴を塞ぐのに有効だと書かれていたので、その通りやってみましたが、残念ながら穴が多すぎ、遮光性能を回復するには至りませんでした。


ですので、被り布を蛇腹にかぶせることで遮光していました。とりあえずそれで撮影できるとはいえ、いつもそれではテンションが上がりません。そこで、思い切って蛇腹を買って見ました。


リンホフの純正の蛇腹は、ビニール製?なのかはわかりませんが、ビニールっぽい素材で、経年劣化でパリパリになってるものが多いです。丈夫なカメラの唯一の弱点かもしれません。日本の職人さんが、本革にて作り直したもので、これはいいなと何ヶ月かヤフオクを眺めておりました。


で、思い切って購入してしまいました。


蛇腹を入手したはいいけれども、交換ができないとお悩みの方、また、交換方法がわからないので蛇腹を買うことをためらっているという方に参考になるように、いずれ、外し方とつけ方を記事で紹介したいと考えております。


私も専門家ではないのではっきりとはいえませんが、蛇腹はやはり革が、耐久性の面では良いのではないかと思っています。乾燥しないようにたまに脂を塗って、できるだけ長持ちさせてあげたいです。



田んぼの風景

とりおたです。
先週の日曜に撮って放置していた写真を掲載します。





田んぼ




田んぼ




田んぼ




もう少し経つと、田んぼが黄金色に波打つ、金の海の写真が撮れるかもしれません。でもその時間帯に写真が撮れるとは限らないですが。


いつもカメラを持って出かけることにします。

晩夏のひまわり

とりおたです。
8月、あまり晴れなくて、太陽がさんさんと降り注ぐひまわりを撮れませんでした。残念と思っていたら、まだ咲き残っていたひまわりを発見しました。





晩夏のひまわり




晩夏のひまわり ベリート




晩夏のひまわり




この3枚目はインスタに貼りました。たまには、フィルターを使ってみようか、と、色を変えてみたのがこちらです。





晩夏のひまわり インスタで加工




鮮やかさが思いっきり上がって、面白い反面、不自然な感じもしますね。


例えば、EOS-1系でjpegモードで撮ると、プロ向けのカメラなので、あまり派手な色ではなく、素材の色がそのまま出るような設定になっています。


EOS kissの場合は、初めてのひとが「わぁ 綺麗に撮れてる!」と思ってくれるように、ちょっと派手目の色が出てくると。


彩度の高い絵は、パッと目を引きやすいですが、わざとらしさが出てきて、それが気になるという人もいるかもしれません。私もどちらかというとそうなので、フィルターはたまに気分転換に使おうかと。


あと、インスタは、たくさん素敵な写真が見られて楽しい反面、せっかくの素晴らしい写真も新しい写真が更新されていくにつれて埋もれてゆきます。


素晴らしい作品は10年経っても素晴らしいのですが、埋もれて消費されてゆくペースが速すぎるような気もしています。そのあたりも時代に合っているのかもしれませんが…


コスモスが咲き始めてました

とりおたです。
清里は比較的寒いので、先にコスモスが咲くかなと思ったら、やはり咲いていました。





コスモス ベリート





コスモス ベリート




コスモス ベリート



一番たくさん今まで撮ったのがおそらく富士山でななく、コスモスだと思います。もしかすると一番好きな花。


花だけアップに撮ることがほとんどなので、今年は、風景のなかのコスモス、という感じな絵も撮れればいいなと思っております。

線香花火を撮ってみました

とりおたです。
線香花火を撮ったら綺麗かなとずっと思っていましたが、なかなか実現の機会がありませんでした。今日は試しにやってみたのですが、案の定失敗に終わりました。





線香花火




古いカメラなので、感度はISO3200が限界です。これにニッコールオート5.8cm f1.4をつけて撮りました。暗いのでピントの位置もよく分からなかったです。





線香花火




最新のEOS kissは、感度が25600まで上げられるとのこと。それを買って、「kissで始める一眼レフ」みたいな記事を書こうかとずっと考えています。わけのわからんカメラの分解記事よりずっと誰かのお役に立てそうな。





線香花火




風が強くないように思ったのですが、ろうそくの火が消えまくりです。とにかく難しい。





線香花火




これだ!というのは一枚もなかったです。





線香花火




いまどきマニュアルフォーカスというのがいけなかったのかな?普段は花とか山とか田んぼを撮っているので、ピントを手で合わせても特に問題ないので、気にならなかったのですが。





線香花火




うまく撮れない撮影もまた楽し。





線香花火



これは再挑戦する価値がありそうです。

たんぼをベリートで撮る

とりおたです。
青空に照らされた夏のたんぼを撮ろうと狙っていましたが、いつのまにか夜は秋虫が涼しげに鳴き始め、早くも夏は終わろうとしています。


稲穂も実り始め、いい感じに秋の雰囲気です。


日曜しか休みがないと、ダラダラ休んでしまって、なかなか写真が撮れません。今日は気合をいれて、清里へ向かいました。




ベリート 田んぼ




ソフトレンズではあまり遠景を撮って来ませんでした。しかし、絵画的な雰囲気になって、これはこれで面白いです。


ただ、デジカメを後ろにつけて撮っていますので、これは超望遠レンズとなってしまっています。ですので、撮れる範囲がとても狭くて、ときに使いにくいなと感じます。





この木なんの木気になる木



勝手に、この木なんの木気になる木 と名付けている木です。清里に向かっていくと、途中にぽつんとセブンイレブンがあり、そこを裏手に回ると、とりおたの極秘撮影スポットです。いま言ってしまったから極秘でも何でもないですが。そこにこの気になる木が立っています。今年も会いに来たよ。





ベリート 田んぼ




休みの日に田んぼを撮る。のどかな休日です。





ベリート 田んぼ




そして、こんな感じに撮ってますという雰囲気を説明すべく、もう一台カメラを持ってきました。




sinar norma




こんなカメラ見たことも聞いたこともないとよく言われます。レンズをつけていなければ、何に使うのかも不明な謎の物体。道端に置いておいても、誰も持って行かないのではないでしょうか。


自分で整備をしたので愛着も深まりました。





sinar norma




案外と、田んぼの風景に溶け込んでいるような。





ニッコールオート50mmf1.4




普通のレンズ(ニッコールオートsc50mm1.4)で撮ったのがこちらです。これも比較的柔らかい描写のレンズなのですが、ベリートほどホワホワになるわけではありません。くっきりはっきりに見えます。


帰り道に、早くもコスモスが咲いていました。終わりかけのひまわりも。そちらは記事を改めまして掲載しようと思います。

ジナーS オーバーホール

とりおたです。
カメラの分解整備が自分で出来ると、きっと楽しいだろうなと思っていました。ライカのような細かい部品がギッシリのカメラは自分でいじるのは無理とわかっています。大判カメラは、そこまで細かい部品がないので、簡単かな?と思ったら、やってみると、私にとってはこれでもかなり難しいものでした。






ジナーS 分解




まずこのネジを外してしまいます。ぐるぐる回すだけ。





ジナーS 分解





ここで見えるネジの穴は六角レンチ、2.5mmでぴったりでした。





ジナーS 分解




ピント合わせ微調整の部分が特にグリスが切れており、動かすことはできるのですが、無理やり動かし続けるとパーツが傷んでしまいます。ですのでなんとか、新しいグリスを塗ってあげたい。しかしどう分解するのかわからず、何日か考えました。いろいろ動かしてみると、ピントを動かして行ったときに、この隙間から、穴が一個見えました。この位置にイモネジが仕込んであることが判明!


そこで、写真のような、短くて狭いところにも入る六角レンチを入手。これがどんぴしゃりで、見事に、ピント合わせ部分の分解に成功です!





ジナーS 分解




車の整備で使うパーツクリーナーで古い油が落とせるかな?と、やってみましたがなんとなく効果がイマイチ。マジックリンを布につけて何回も拭いてみました。ばっちりきれいになりました。





ジナーS 分解




あとはグリスを塗ってふたたび組み立てます。


実は痛恨のミスをしてしまいました。一箇所別なところに、ネジロックのためのイモネジがあったのを気づかず、無理にネジを回して、二本のネジを破壊してしまいました。


だいぶ後悔して落ち込んだ後で、考えました。確かに残念だけども、今回の作業で、注意点が全部わかったので、これからは大丈夫と。


で、壊れたネジはどうにかならないのかなといろいろ調べておりましたら、ネジを一個から作ってくださる会社がいくつか見つかりました。かなり複雑な部品まで作ってしまうすごい会社もあります。こういうところで相談してみるのがいいかなと思いました。


私が壊したのではない部分にも傷んだ部品がいくつかあります。このあたりを全部作ってもらい、入れ替えていくと、さらに安心して使えるカメラになるかもしれません。うまくいきましたら、また報告したいと思います。





ジナーS 分解




壊したネジも、完全に壊れたのではないので、とりあえず固定はできて、見た感じにはわかりません。使うのにも支障はないです。でも、気持ち的に、落ち着かないですね。


ご自分で分解に挑戦される場合は、ネジにぴったりな工具を使用し、固いネジは潤滑油をさして24時間待つ、イモネジのロックがないか十分確認し、イモネジがあるならそちらを先に外す。戻せなくならないように、写真を撮りながら、分解していく。パーツをなくさないよう気をつける。とくにベアリングのちっこい玉が、バネに押されて遠くへ吹っ飛んだりしますので、部屋をきれいにかたづけて、細かな部品が飛んでも見つけやすいようにしておくなどの配慮が必要かもしれません。


また、くれぐれも自己責任にて慎重にお願いします。


しかし、ライカやローライなどをばらすのとは違い、がんばれば十分できるものだと思いました。プラモデルを作るような面白さがあり、とても楽しい時間を過ごせました。まだ十分掃除ができていないのですが、これからゆっくりきれいにして、いっぱい良い写真を生んでもらおうと思っています。