暗闇の 恐怖に勝てず 夜登山

とりおたです。
星を撮る撮る詐欺になっていたのでずっと気になっておりました。


今夜は、ヘッドランプつけて 夜の三つ峠に登っちゃうぞ!と 勇んで出かけたはよいのですが


登山口に着いて 夜の闇が とっても心細くなりました。


まあそれはいつものことなのですが、今日の心細さは、なかなか打ち勝つには難しく、また風が強いこと、地面が凍っていることなど、言い訳がたくさん出てきて。


立ち止まって 考えます。進むか 撤退か。


登山口付近で 登ったり降りたりを繰り返し。


大きな 木の破片が バラバラにされているものを発見。ビビっているときは、これが、クマさんの仕業なのではないかという 強迫観念から逃れられなくなります。


そんなわけで撤退です。でも、せっかく来たので、駐車場で星を撮って帰ろう。





三つ峠 駐車場 星




今日は、試しに クロススクリーンフィルターを使ってみました。星の輝きが十文字になりました。


駐車場ですら おそろしいという始末。こんな中 過去に何度も登頂していることが 信じられません。


有森さんではないですが 自分をほめてあげたい。
ほんと 今日はむりだ。


でも ここから すぐ天下茶屋まで行けるので そこで富士山を撮ろうと。天気もいいから誰かいるだろうと思って行ったら だーれもいない。


天下茶屋近くのトンネルは 心霊スポットとして知られているそうです。そんなこと知らないころ、平気でバイクで夜中2時に通ったりしていました。


でもその頃も なんとなし怖い感じはしました。


なので 天下茶屋でも ビビりながらの撮影。クロススクリーンは、夜景をどんな風に写すのでしょう。





天下茶屋 富士山 夜景 クロススクリーンフィルター




これは ギンギラギンに さりげなくない。大げさ。





御坂 天下茶屋 富士山 夜景




フィルター外して撮ってみました。





オリオン座 天下茶屋




オリオン座が綺麗に見えたので 撮りました。
さすがに限界。もう帰ろう。


そのまま 清里方面へも向かい そちらの星景も撮ろうと思いましたが 睡魔に勝てず 帰ってきてしまいました。最近 とても心が弱くなったなと思います。


再び 勇敢に 夜の山に登れるでしょうか。なんとか次はリベンジしたいところです。

英語のブログの失敗と 新しい挑戦

とりおたです。
この月と二眼レフを始めて間もない頃、日本国内での閲覧が極めて少なく、その代わり海外から そんなにたくさんではないものの閲覧がありました。


なので 下手くそな英語で 英語でもブログを運営しようと、もう1つのブログを立ち上げたのですが


英語が苦手なのに 無理やりやったので、まったく内容のない しょうもないブログとなり


だんだん書かなくなって放置してしまいました。


英語を頑張って勉強しながら 本気で取り組めばきっと違ったのでしょう。


せっかくあるこのアカウントを 放置しておくのももったいないため 別なブログにして 仕切り直そうと思っています。


はてなブログに進出も考えたのですが まずこの無駄になってるアカウントを ちゃんと役立てて そののち
また ちがうことを書きたくなったら やろうかと。


blogger たしかに 大海に浮かぶ小舟のような そんな感じがするのですが。


はてなブログに たくさんいる ものすごいブログを書いている人達。このところ たくさん読ませていただき おおきな影響を受けました。


やはり その人らしさが 素直に表現されているブログが 魅力があって いいなと思います。そんなようなものをわたしも作ってみたい そのように考えております。


まあ 月と二眼レフも わたしらしいといえばわたしらしい。


せっかく二眼レフというタイトルにしたのに 違うカメラばっかり扱ったのも ちょっと後悔ではありますが。


こちらのブログは、今まで通り 雑ブログ的にいろんなことを書き散らかしつつ もう1つのブログの方では 空想力を生かして 架空の世界を描いてみようかと思っております。


書き始めたら こちらにもリンクを置くようにします。

革登山靴 目止め

とりおたです。
新品で買った場合 出し縫いの革登山靴には 目止め剤が塗ってあるものもあるようです。


いろいろ調べたら、この縫い目から泥水なんかが浸入して 中でいろいろ悪さをして 靴の寿命が短くなるとのこと。


なので、革登山靴の目止め剤として定評のあるリキシームをぬりぬりしてみました。





登山靴 目止め




よけいなところにリキシームがつかないように保護。でも、これ、やらないほうがいいかもと後で思いました。はがすときに、一緒に、せっかく塗ったリキシームがくっついてはがれてきます。


マスキングなしで、慎重に塗ったほうがよいのでしょうか。





登山靴 目止め ザンバラン フジヤマ




木のヘラで塗るとのことで、ヘラがなかったのでわざわざセブンイレブンでアイスを買って食べました。





登山靴 目止め リキシーム




塗ったつもりが 肝心の縫い目に塗れてなかったり ということがよくありました。


あと シンナーくさくなるので 室内でやらないほうがよいかもです。しっかり頭痛になってしまいました。





登山靴 目止め リキシーム ザンバラン フジヤマ




さらにいろいろ調べていくと、目止め自体やらないほうがよいという説もあります。


中から濡れた場合に水の逃げ場がなく、革が腐ってしまうとのこと。おそろしい。


もう塗ってしまったがな。


革靴の手入れは諸説あって 難しいという印象です。


悩んだ末 なるべく中から濡らさない。連続して履かない。など注意して、このまま目止めは残そうと考えています。これから雪の中にも行く予定なので。


オーバーシューズをして、雪山にも行こうかと思っていて さらにさらに調べると、12本爪のアイゼンは、靴底ががっちり曲がらない靴につけないと、無理な力がかかって故障したり、外れたりということがあるようです。


フジヤマは 一般的な靴よりはずっと靴底が硬いですが、冬山専用の靴と比較するとやはり柔らかいです。


もう少し研究を続けます。


おなべ こげこげ

とりおたです。
肉じゃがを すごく適当に作ろうとしたところ




おなべこげこげ




バリバリに焦がしてしまい、たくさんの材料を無駄にしてしまいました。


ごめんなさい。



おなべがこげこげで、洗っても落ちないので、重曹作戦です。





なべ こげつき 重曹




重曹を入れて水で煮ます。10分くらい煮たら火を消して、一晩置いておきました。





なべ こげつき 重曹




だいぶ柔らかくなっていると思われ。


スポンジで気合い入れて洗うと





なべ こげつき 重曹




ちょっとシミができてしまい残念ですが、まあまあきれいになりました。


10年近く使っている相棒です。

三脚大ネジ→小ネジアダプター

とりおたです。
古いカメラを楽しんでいろいろ集めていますと、三脚の穴がでかすぎて使えないものに出会うことがあるかと思います。


私も、そういう時があります。


以前持っていた大ネジ穴をもつローライコードは、運良く、大ネジ→小ネジアダプターがはじめから付属していて、助かりました。


ところが、今年の春頃衝動買いしたローライコードは、大ネジ、かつアダプターなしの状態でした。





ローライコード 三脚大ネジ




せっかく修理に出して使えるようになったのに、この大穴のせいで、ここまで出番ゼロ。


この穴が小さければ、このローライを北岳に連れて行ったのに。


そこで、ググッて探して、ビックカメラで三脚ネジ穴アダプターを、ゲット。





三脚ネジ穴アダプター




ネジの長さが合っていない!


これでは使えないので、ネジをヤスリで削り落として、合わせようと考えていました。


ところが、ヤスリは、ほんのわずかな微調整には向いていますが、こんなにたくさん削るとなると、手首や肘が腱鞘炎になるかもしれません。


ならないとしてもかなり疲れそうなので、そのまま放置していました。


そんなある日、ネットサーフィンしていたら、もう少し短いネジを見つけたので買ってみました。





三脚ネジ穴アダプター




1円玉をドライバー代わりにして、締めてみました。





セミイコンタ 大ネジ




この、セミイコンタくんも、今後のメインカメラとなり大活躍する予定です。ブローニーフィルムが使えて、ローライ35と同じくらい軽い。もちろん小さく畳めます。山で最強。


このイコンタくんにも装着してみました。





セミイコンタ 三脚ネジ穴




これで、山に登って、星々を三脚で撮れます。
着々と準備が進んでいます。あとは、体を鍛えないとなりませんね。

手放す前に しばし考える

とりおたです。


ここ最近、ものすごい内容の濃いブログにいくつも出会い、ひたすら読むうちに、


内容の薄いブログをだらだら書き続けてきたことになにか気後れといいますか、恥ずかしさを感じ、


暇はあったのですが、筆が止まってしまいました。


そして、使ってない機材を片付けて(処分して)狭いおうちを少しでも広くして、気分を一新しようと考えました。


それでさっき片付けを始めたのですが





キヤノンFT-b




ブログを始める少し前のことです。まだデジカメを使ったことがなく、やるならフィルムでというつもりでした。それで、その昔に使っていた機材がなつかしくなり、ハードオフなどのジャンクカゴから救出したキヤノンFT-bです。2台も集まってしまった。


そして、ズームレンズは使わない主義だったのですが、これからは使ってみようか。そういう気分にもなったので、2本仕入れてみました。





FD 80〜200mm f4




2000年頃でしょうか。中古カメラGETという雑誌を愛読していました。そこで、キヤノンの80〜200mmズームの変遷 というような記事がありました。そこで、驚いたのが、旧型FDレンズが一番クリアに写っているのです。(私にはそう見えた)


それはずーっと心に残っていたわけです。


ズーム使うならこれだな。そう思っていました。


ヤフオクで探したらなんと800円。


伝説になるくらいの名レンズらしいのですが、新しいカメラにもくっつけられるニコンのレンズと違い、キヤノンFDレンズは、フランジバックの関係でデジタル一眼レフでは使えず、価値なしと思われて、ほぼ、投げ売り状態となっています。


これで素晴らしい写真が撮れたらいいな。そう思ってGETしましたが、そのまま一度も使わず3年近く経ってしまいました。


もう、リサイクル屋さんに持って行こうと、思いつつ、FT-bにつけて、部屋の中をいろいろと覗いてみました。


ものすごくしっくりです。


このズーム、望遠のわりに最短撮影距離が短いので、寄って撮ることができて、かなり使いやすいのです。写りも、ネットで作例を探すと、ほんとにきれい。


あーこれは、捨てたらいけないな。


もう一本ズームがあります。





FD35〜70 f2.8〜3.5




いわゆる標準ズームというものですが、こんなにズーム比が狭いものは、今はもう売られてないでしょう。


このレンズが出た頃というのは、ズームは写りが悪いから、プロは絶対使わないというのがもう基本だったようです。キヤノンでは、プロでも使えるズームを作ろうと、なんとこのレンズ一本に10年の歳月をかけて開発を行ったとのことでした。


1つの商品に10年かけるのは今の時代では、きっとないでしょう。


そんなことで、きっとこのレンズは、開発者たちの魂がこもってるのではないかな?とGETしました。


ところが、まだ一度も使っていません。


幸い、2台あるFT-bボディの、1台は普通に使えるので、このレンズたちで本気で撮影してみて、それから手放すか決めたいと思います。


なんだか、書いているうちにやる気が出てきてしまいました。


何を撮ろうかな。

シューキーパー

とりおたです。
さっそくヒビを入れてしまった靴を日々手入れしています。


昔、友人が、革靴にシューキーパーを入れていたのを思い出し、このお古のザンバラン フジヤマにもシューキーパーを入れたらシワ伸ばしになるのかな?と。


ググってみたら、プラスチックのものより木のもののほうがいいらしい。


無印良品にあるよ!との情報をもらってさっそくゲットしてきました。





無印良品 シューキーパー ザンバラン フジヤマ




紳士靴用のものですし、形的にピタッ!とはいかないですが、まずまずのシワ伸ばし効果。


きっと、入れないよりはよさそうです。





ザンバラン フジヤマ 履きシワ




シワなのかヒビなのか。


シワとしては深く、ヒビとしては浅い。


ひょっとしたらまだ割れてないかも。





ザンバラン フジヤマ シューキーパー




運動不足の解消もかねて6キロを歩きました。ついに、折れシワが指の付け根に当たる痛みはまったくなくなりました!


しかし、4キロすぎてかかとにマメができました。
それまでは、こんなに歩きやすい靴はない!というくらい、快適になってきていました。


8キロ歩いてマメできなくなったら山に連れていこう。