ワイドフィールドエクター

とりおたです。
暑かったと思ったら急激に寒くなり、冷たい雨が降り出しています。一気に秋になった感じです。


リンホフが直ったので、もう一本レンズを増やしておきたいなと、苦手な広角系レンズを探していましたら、格安のワイドフィールドエクターを発見してポチってしまいました。


コダックが、戦後に作った大判用レンズで、名玉との誉れ高いもので、しかしネットにあまり情報がなく、気になっていたけれども手が出ませんでした。


コマーシャルエクターというもう1つ有名なレンズもあります。また、コダックレチナにもエクターレンズを搭載したものがあり、50mmf3.5のものと、47mmf2のものがたしかあったような。そして、特に47mmは、ベリートのようなフレアが出て、とても芸術的な描写となり、数の少なさもあってかなり高価です。


ワイドフィールドエクターもコマーシャルエクターも、10年ほど前はかなり高価なもので、指をくわえて見ていました。それがほとんどタダのような値段になってしまい、おどろいています。


きっと、また価値が再評価される時がくると思っています。


早速、いつものように、大判カメラの後ろにボロボロのEOS10Dをつけて、試し撮りをしてきました。


本来広角のレンズですが、こうやってデジカメと連結した場合は望遠レンズになってしまいます。画質の良い真ん中の部分だけをトリミングしているようなイメージでしょうか。





ワイドフィールドエクター




にじまないけれども柔らかい描写のレンズというのをいつも探しています。絶妙なやわらかさです。色の出方も好きですね。





ワイドフィールドエクター




ちょっとピント合わせに失敗です。





ワイドフィールドエクター




背景が絵のようになります。





ワイドフィールドエクター




ワイドフィールドエクター




いいレンズと出会えました。大切にしていこうと思います。ちなみに書き忘れましたが、135mmのレンズです。

星を撮るカメラを探しています

とりおたです。
古いカメラが好きで、それだけあれば満足なとりおたなのですが、星を動かさずに(軌跡でなく、見た感じに)撮るためには、高感度の能力を持ったカメラが必要です。


手持ちの古いデジカメでは、高感度の性能がよろしくなく、画質は荒れ荒れになってしまいます。悩んだ末、最新の機材を新品で購入してみようかという気持ちになりました。


いままでに、たぶん100台くらいのカメラを買ったと思うのですが、全部中古です。(一般的にありえない数なのでしょうが、上には上がいます)


新品でカメラを買うことは一生ないかと思っていたので、ちょっとドキドキしながら、ネットでいろいろしらべて、ここは謙虚に初心者用、EOS kiss X9にしようではないか!と、そこまで決めて近所のキタムラへ。


そこで、店員さんが極めて詳しい方でしたので、日頃知りたかったことを全部聞いてしまいました。


kissだと、そこまでハードに使うことを想定していないので、あまり寒いところへ持っていくのはちょっと不安があるとのことです。


せっかく買うのにすぐ壊してしまってはもったいない。というか、一生保たせるつもりでkissでも使うのです、私の場合は。


kissで冬山を攻めてみました!みたいな、ネタとして挑戦するというのもありかなとは思ったのですが、その場では決めかねて帰ってきました。


欲しい性能を持ったものはやはり高額になり、なかなか手が出るものではありません。しかし、古いレンズと最新のカメラの組み合わせで、いままでにない写真表現が可能になるかもしれません。


とくに、フィルムしかなかった頃は、感度が一番上で1600。それでも粒子は荒れ荒れでした。増感現像というのもありましたが、さらに荒れ荒れに。


ところが今は、kissでも感度25600まで行けるとか。拡張でその倍まであるとか。ちょっと想像を超えた世界ですね。


高感度でも粒子が荒れにくく、寒いところでも耐えるカメラ。そういう条件を満たすものとなると数が限られてきます。高感度に関しては、やはり最新のものが良いようです。これ、古いもの好きの私としては残念ですが仕方ない。


あとは、① kissにして、初めてカメラに挑戦する方に役立つような記事を書く ② 高くても使用目的にあったものを選び、本気で写真集づくりに挑戦する


この2つで迷っています。どちらにしても楽しそうです。





月明かり ローライフレックス2.8E クセノタール




これは二番目の記事に載せた、「雪の花」と題した写真です。いまもう持っていないローライフレックス2.8Eで撮りました。中島美嘉さんの有名な曲が出る前につけた名前なので、パクリではないのですが
パクリになってしまったような罪悪感があります。


絞りは開放、感度64のタングステンフィルムを使い、露出はバルブで40秒でした。このころは人間露出計だったのでこんなことができました。今は迷いがでて、ヤマカン露出がとてもへたになりました。


写真と記事があんまり関係なくてすみません。