ニッコールオート300mm f4.5

とりおたです。
去年の夏に花火を何回か撮りまして、花火を撮る楽しさに目覚めました。混んでる場所が苦手なので、山に登って、遠くから花火を狙ったりしていました。すると、200mmの望遠レンズでも全然足りなかったので、300mmが欲しいなーとおもっておりました。


すると、まあまあ安いのが出ていたので買ってしまいました。例によってニッコールオートです。初めて、ai改造されたものが手に入りました。





ニッコールオート300mm




どどんと大砲のような出で立ちです。重さもカメラ本体よりある感じです。ずっしり。


花火の季節にはまだ早いので、ちょっとあじさいを試しに撮ってみました。





ニッコールオート300mm 手ぶれ




やはり300mmの手持ちはかなりきついです。日陰に向かってシャッター切ったらブレブレになりました。


そしてこのとき、軽トラが猛スピードで走ってきて、あやうくひかれるところでした。間一髪、ジャンプしてよけました。





ニッコールオート300mm




日なたですと、なんとかギリギリぶれずに済んだかな?いや、これ、厳密にはきっとぶれていますね。
真面目に撮るときは三脚使おう。


300mmレンズなんて初めてで、え?こんなに離れないと撮れないの?という感じで、被写体との距離がなかなかつかめません。これはえらいものを買ってしまった。





ニッコールオート300mm




モノコートなのですが、色も随分いいようです。写りは不満ないです。





ニッコールオート300mm




開放値4.5ではありますが、やはり300mmのボケはものすごいです。効果的に使えればおもしろいことになりそうですね。


今度は三脚を使って、しっかり気合を入れて撮りたいと思います。接写リングをかませて、寄ったらきっともっとボケて面白いのではと期待しています。



ヤフオクのジャンク品で初めて外れを引きました

とりおたです。
ずっと狙っていたローライコードIIIのトリオターつき。とりおたとしては、トリオターがいいわけです。


III型のトリオターつきは数が少ないため、ややお値段高めになることが多く、今回は動作未確認ジャンクというやつが出ていたので入札してみました。


いつもニッコールレンズなどは、動作未確認ジャンクでも普通に動いていたので、今回も大丈夫と思い込んで、買ってみたら、見事にお不動さん。


落下して、割れている箇所もあります。まあ、写りに関係ないですが。





ローライコードIII トリオター




磨いてもなんとなし汚いので、SketchGuruで美化してみました。


ローライコードIIIは、もしかすると一番使ったカメラかもしれません。思い出いっぱいのカメラ。懐かしさに涙が出そうになりました。


なんとか復活させてあげたいものです。

ニッコールオート135mm f3.5

とりおたです。
空梅雨で、雨がほとんど降らなく、毎日晴れてけっこうなこととおもいきや、この気候はあじさいにとっては厳しかったようで、ピークを迎える前にシワシワに枯れている花も見られました。


とても久しぶりに写真を撮った気がします。





ニッコールオート135mm あじさい




ニッコールオート135mm




135mm f3.5というのは、安物望遠レンズの代表格のようなもので、このズーム全盛時代においては、二束三文で入手可能なわけですが、なかなかどうしていい仕事をしてくれます。


あじさいを撮るにはちょうどいい画角なのかもです。なんとなし撮りやすかったです。





ニッコールオート135mm あじさい




ニッコールオート135mm




ベリートに慣れた目で見ると、めちくちゃシャープなレンズですね。このクリアさが新鮮な感じです。

八方尾根の夜

とりおたです。
先週は、八方尾根に旅をして来たのですが、「今回はフィルムで行こう」という気になり、もっぱらニコンF2にて撮影しました。そしてトイラボに送ったのですが、いま混んでいてかなり時間がかかるようです。


その間に忘れてしまいそうなので、ちょっとだけ書いておこうと思います。





八方尾根の夜



ホテルが少し小高いところにあったため、少し降りただけで、いい撮影ポイントが見つかり、街の灯りと白馬の山を撮ることができました。月も明るかったため、山の様子がきちんと描写できました。


夜8時から星空案内というイベントもあり、星について興味深い話をたくさん伺うことができました。
星を撮ろうと思うならもう少し星のことを勉強しなくてはと思いました。


詳しくは、フィルムが現像されてきたら、がっつり書く予定です。使用したフィルムは、ずっと冷蔵庫に入っていたという、フジのリアラエースです。何年も期限が切れていますので心配ですが、きれいにとれていたらいいな。

おわび

とりおたです。
古い記事で、写真が表示されない不具合がでてしまいました。

なんとか原因を究明して、修正したいと思います。
申しわけありません。

インスタグラムに挑戦してみました

とりおたです。
ブログのほうがいろいろ文章も書けて、インスタグラムよりいいかな?と思っていたのですが、ふと思い立ってインスタグラムに写真を載せてみました。


インスタグラムをやりだしてからブログの方を放置気味になる人がけっこういます。やってみて、ああこれはそうなるな。と思いました。とにかくお手軽に写真をはりつけられます。


で、ブログよりずっと反応が速い。


いろんな人の写真を探せる。


ものすごく上手な人がたくさんいますね。
驚いてしまいます。


そんなこんなで、インスタの面白さもずいぶんとわかるようになりました。


それでもやはり私としてはブログを大切にしてゆきたいと思っています。そこで、インスタの利用法としては、


自信を持ってブログに掲載したけども、ほとんど見てもらえず埋もれてしまった写真があります。原因としては、


自信があったけど実はイマイチだった

記事のタイトルが悪くて検索にヒットせず埋もれてしまった

みたいなことがあると思います。逆に写真がダメダメなのに、タイトルでなぜかたくさん見てもらえる場合があります。


不思議で仕方ないのが、この記事です。


国道300号

写真が失敗でもう、ひどいの一言で、この記事こそ絶対埋もれるの確定と思っていました。すると月と二眼レフの中で非常に閲覧が多い、上位5位に入ってしまうという。


話がそれました。自分で気に入ったけれど、いろいろあって埋もれてしまったかわいそうな写真をインスタに貼ってみたらどうなるか試してみよう。


埋もれてしまった写真は、たまにブログに再掲載するのもいいかもですね。





車山高原




ちょっと季節はずれですが、この写真は気に入っています。


そんなわけで、よろしければインスタのほうもご覧ください。toriotaです。

ローライフレックス スタンダード 2台目 その後

とりおたです。
昼も夜もドタバタしていて、カメラを磨く暇もなくなってきましたが、最近放置していた、2台目のローライフレックスをまた磨きました。


以前は、手っ取り早くきれいにしようと、ピカールなどの研磨剤なども使ったりしていました。ところが、ピカールを使うと、塗装まで一緒にはがしてしまう。隙間に入ってしまい、ずっとにおいが取れない。など、いろいろと支障もでてきます。


クラシカルなカメラの風合いを維持しつつ美しくするためには、時間はかかっても、布でからぶきを長い時間をかけてやるのがいいという風に今は考えています。水を固く絞ってやるほうが汚れは取れるのかもしれないのですが、水分がネジの間に入ってゆき、サビる原因にもなりかねません。


思いっきり汚いときは、汚れがついたままゴシゴシすると傷をつけるので、そおっと。きれいになってきたら少し力を入れて、という風に気を使っています。また、力を入れないときれいにならないけども、力を入れたら壊れそうな部分の手入れについては、きれいになることよりも壊さないことを優先に考えて作業をしています。


よくヤフオクで、アルコールで消毒清掃しています、などという文言があるのですが、古いローライに関しては、本革を貼り革に使用していますので、アルコールなんかで拭いたらカピカピになってしまいます。また、プラスチック部品なども白っぽくなってしまうこともあります。できれば、貴重な文化遺産なので、手入れしてかえってダメにしてしまうということは避けてほしいなと考えています。


ローライフレックス スタンダード 2台目


こちらで紹介したローライくんです。
このときより多少きれいになってまいりました。





ローライフレックス スタンダード ジャンク




写真的にはあまり変化がないかもです。





ローライフレックス スタンダード ジャンク




研磨剤を使わずに磨いていますので、不自然な光り方をせず、大切に使い込まれているという雰囲気に
だんだんなってきたでしょうか。


もともと一年かけてきれいにしようというつもりでしたので、あせらず、あわてず、楽しみながら磨いて、ピカピカになったら修理に出したいなと思っております。